DeNA Testing Blog

Make Testing Fun, Smart, and Delighting End-Users

形式手法

Isabelle/Isar勉強会を社内で開催しました

こんにちは、SWETグループの鈴木穂高(@hoddy3190)です。 SWETグループのメンバー向けにIsabelle/Isar勉強会を開催しました。本記事では、勉強会の概要の紹介と、勉強会の資料の公開をします。 もしよろしければご活用ください。 Isabelleとは Isabelleは、…

時間を加味したモデリング

こんにちは、SWETの鈴木穂高(@hoddy3190)です。 現在SWETチームにて仕様の欠陥をなるべく早くみつける取り組みにチャレンジしています。 欠陥をみつけるタイミングが早ければ早いほど、開発中の手戻りに伴うコストを抑えられます。 たとえば、仕様作成フェ…

形式手法でデータ構造を記述・検査してみよう:Alloy編

形式手法のツールAlloyを使って、データ構造のStackをビジュアライズしてみましょう。未経験者でもステップバイステップで試せるよう構成しました。

ゼロから学んだ形式手法

2020年1月に入社し、SWETの仕様分析サポートチームに加わったtakasek(@takasek)です。 仕様分析サポートチームでは、社内のプロダクト開発に対する形式手法の活用可能性を模索しています。当ブログでも、継続的に形式手法に関する情報発信をしています(形…

DeNA TechCon 2020で「仕様起因の手戻りを減らして開発効率アップを目指すチャレンジ」という発表をしました(録画・スライドあり)

こんにちは、SWETの鈴木穂高(@hoddy3190)です。 コロナウィルスの影響で当初予定していた2020年3月4日(水)のDeNA TechCon 2020は中止になってしまいましたが、「せっかく資料も作ったしどうしてもDeNAのチャレンジを紹介したいんだ!」ということで、先…

仕様記述テクニック「Promotion」の紹介

こんにちは、SWETの鈴木穂高(@hoddy3190)です。 私はこちらの記事に記載の通り、形式手法の可能性を模索しています。 現在はツールやゲームの仕様を形式的に記述すること(形式仕様記述)で、仕様の欠陥をなるべく早く見つける取り組みにチャレンジしてい…

SWETグループが考える形式手法の現在とこれからの可能性

こんにちは、SWETの鈴木穂高(@hoddy3190)です。 私は、こちらの記事で紹介されているようなAndroidテストの教育活動をする傍ら、形式手法という技術の可能性を模索しています。 今回は、形式手法についての簡単な説明や、調べていくにつれてわかってきた実…