静的解析
SWET第二グループのKuniwakです。本記事では画面仕様(後述)の仕様書に対する静的検査器を開発した事例について紹介します。 伝えたいこと 画面表示と画面遷移を記述する仕様書は機械可読にできる 仕様書が機械可読であれば仕様の静的検査ができる 静的検査…
こんにちは、SWETの秦野です。 2024/8/22のCEDEC2024にてIKさんと私でRoslynアナライザーに関する発表を行いました。 そして先日、本発表で紹介した静的解析ツールをOSSとして公開しました。 本記事では、CEDECの発表内容と公開したツールについて紹介してい…
SWETグループのLint大好きマンKuniwakです。2022/11/18にオフライン・オンライン同時開催の勉強会「Lint Night #1」を開催します! Lint Nightはプログラミング言語不問でLintに関するトピックを取り扱う勉強会です。ここでLintとはソースコードや文書を静的…
SWETグループの長谷川(@nowsprinting)です。 Unity 2020.2以降、Unityエディタ上でRoslynアナライザによる静的解析 (static analysis) を実行可能になりました。 また、それ以前のバージョンで作られたUnityプロジェクトであっても、JetBrains Riderなどの…